【資金調達pitch】福島/南相馬市にある南相馬市産業創造センター(MIC)と双葉郡大熊町にある大熊インキュベーションセンター(OIC)からイチ押しスタートアップ・ベンチャーが登壇!
▼こんな⽅におすすめです!
・投資先を探索されているVCの担当者
・投資・事業パートナーをお探しのCVCの担当者
・スタートアップ・ベンチャーとの連携を検討されている方
・その他、登壇企業にご興味のある方 等
次世代インフラ、モビリティ、ヘルスケア、IoT等々、事業急成長真っ只中のスタートアップ6社が資金調達やビジネスマッチングを求めてピッチ登壇!このイベントの最大の特徴は「登壇企業への面談申込大歓迎」!
気軽に面談申込できる本イベントを、事業に是非お役立てください。
皆様のお申込みをお待ちしております。
※このイベントはMICとOICの共催イベントです
【イベント概要】
■開催⽇時:2025年11⽉13⽇(木)11:00-12:00
■参加費 :無料
■参加⽅法:オンライン(ウェビナー開催)
■申込方法:下記の「参加申込をする」ボタンをクリックし、申込フォームよりお申込みください。
※当日ご参加いただけない方のために、後日、録画アーカイブ配信がございます。
【タイムスケジュール】
11:00 イベント開始
11:00-11:01 イベント説明
11:01-11:03 OICの施設紹介
11:03-11:05 MICの施設紹介
11:05-11:55 登壇企業によるピッチ
▼登壇順▼
センスウェイ株式会社
Zip Infrastructure株式会社
ラピフリ株式会社[調整中]
タグル株式会社
株式会社 Medical Circulator
株式会社Zene
11:55-12:00 事務連絡
12:00 終了予定
【登壇者紹介】
センスウェイ株式会社
代表取締役 神保 雄三 氏
DXをIoTで実現するソリューションプロバイダーです。
今現在は、労働安全衛生(OHS)市場に特化したDXソリューションに注力しております。
具体的には、ウェアブルデバイスを活用した熱中症予防対策や転倒検知などにより、作業員などの安全管理の支援を行うソリューションなどを提供しております。
また、AIをソリューションに組み込むことで、個々の皮膚の表面温度に合わせた個別閾値の自動設定も実現させる予定です。
今後も、労働安全衛生(OHS)市場における課題解決に貢献できるような取り組みを推進して、労働災害を少しでも削減できるように邁進していく所存です。
▼マッチング希望先▼
・一緒に組むことができそうな事業会社
・資本業務提携できそうな事業会社
・ベンチャーキャピタル
Zip Infrastructure株式会社
代表取締役CEO 須知 高匡 氏
※10/30.31に投資家向け試乗会をやりますので、ぜひそちらにもお越しください。
▼試乗会お申込みはこちら▼
こちらをクリック!
我々は、「世界をよりスムーズに全ての移動をより快適に」をミッションに「都市の交通渋滞・バスの運転手不足」といった地域の交通課題を解決するべく、2018年に設立し、次世代交通システムZipparの開発に取り組んでいる企業です。Zipparの開発においては、12人乗りテストモデル車両の走行に成功しています。神奈川県や沖縄県豊見城市等各自治体と連携協定を締結しながら「渋滞のない、どこでも駅徒歩5分圏内となる世界」の創造を目指しています。
▼マッチング希望先▼
投資家、スタートアップへの投資ができる企業(ゼネコン、製造業、商社、デベロッパー)
ラピフリ株式会社[調整中]
タグル株式会社
代表取締役 遠藤 洋道 氏
弊社は、独自センサーで筋肉の粘弾性を定量化し、怪我リスクを“見える化”する事業を展開しています。粘弾性を新たなバイオマーカーとし、非侵襲かつ定量的な評価を可能にする点が特長です。大阪大学発の技術を基盤に、プロスポーツチームとのPoC実績を有し、現在はデータ蓄積とアルゴリズム開発を推進中です。さらに、プロ選手の怪我がユース世代の受傷に起因することも多いため、国内外のユース層まで波及する「怪我予兆の社会インフラ」構築を目指しています。
▼マッチング希望先▼
プロスポーツチーム(J1、B1などの最上位リーグ所属チーム)、リーグ管理団体、スポーツメーカー、スポーツテック企業など
株式会社 Medical Circulator
代表取締役 高山 能成 氏
当社は流体シミュレーション(CFD)を駆使し、医学・医療分野における医工連携研究から、自動車・重工業をはじめとする工業分野まで、幅広い研究開発を支援するエンジニアリングサービスを提供しています。代表の高山は、自動車系メーカー・ソフトウェア会社で設計開発と熱流体解析を長年経験し、工業系の高度なシミュレーション技術を培ってきました。その技術を医療分野へと応用し、医師との共同研究や学術活動にも積極的に取り組んでいます。
▼マッチング希望先▼
事業会社が主たる希望です。具体的には、医療・工業分野のメーカーです。大学/病院などの研究機関も希望いたします。
株式会社Zene
代表取締役 井上 昌洋 氏
株式会社Zeneは、だ液で簡便に受けられる高精度ゲノム解析「Zene360」を提供。予防可能な疾患の生涯リスクを可視化し、保健指導・健診データと連携して行動変容を後押しします。200以上の健保・医療機関で採用、オンライン医師相談も。個人情報はJIS Q 15001に準拠し厳格に管理。企業の健康経営・データヘルスを支援。ゲノムをより身近に。
▼マッチング希望先▼
・新規事業連携
・医療機関向け
・投資
・ゲノムデータの活用
お申し込みはこちらより
【イベント参加にあたっての注意事項】※必ずお読みください。
・イベント参加は事前申込制です。
・申込完了後に送信されるメールにイベント参加用のURLがございます。記載URLからイベントにご参加ください。
・参加URLの譲渡・拡散等はご遠慮ください。
・事前にZoomのできる環境(通信環境)の確認をお願いします。
・終了時刻は目安となります。また、何らかの事情で当イベントの実施が困難となった場合、中止する場合がございます。
※正確なメールアドレスの入力にご協力ください。フリーアドレス・キャリアメールアドレス以外での登録をお勧めいたします。
※何かしらのご事情で欠席される場合は、事務局までご連絡ください。
※当イベントの録画、録音、撮影についてはお断り致します。
※イベント当日の通信環境により、映像や音声が乱れる場合がございます。
【メディア等の取材希望される方】
Peatixでのお申し込みとあわせて、①所属先 ②お名前 ③掲載予定媒体を
件名【251113 イベント取材依頼】にて事前に(mic-info@mic-info.org)宛にご連絡ください。
※イベントの様子を記事にされる場合、掲載内容について事前確認させていただく場合がございます。
【情報の取り扱いについて】
録画したデータは、後日期間限定アーカイブ配信を行います。
視聴申込をした方にのみ視聴URLを案内いたします。
※ウェビナー開催のため、参加者の音声・ビデオ等は表示されません。
お申し込みはこちらより
【共同主催者】
南相馬市産業創造センター(イベント担当事務局:株式会社ツクリエ)
2020年9月、福島県南相馬市に先端技術の開発支援を目的としてオープンした施設。福島ロボットテストフィールド至近の立地を活かし、日本全国から技術系のスタートアップや支援者が集まる。すでに実証実験を起点としたエコシステムが形成されつつある場所。
大熊町民と町外から来た方々との交流の場、そしてビジネスの玄関口として設立。
本センターでは、大熊町を実証・実装の場として自社の事業を成長させたいと考える企業・起業家が集まり、共創し合うための場所として、あるいは将来的な事業化と町内への事業所・工場立地に向けたステップアップを目指して、中期的に大熊町に拠点を設置する事業者が入居している。
【お問い合わせ先】
南相馬市産業創造センター(MIC)
株式会社ツクリエ(担当)大島・稲生・藤田
mic-info@mic-info.org